開催期間:2020年12月01日〜2021年02月28日
池に浮かぶ金閣浮御堂で寺宝を特別公開
写真提供:安倍文殊院
大化の改新が断行された645年の創建と伝わる古刹。安倍仲麻呂(阿倍仲麻呂)や陰陽師で有名な安倍晴明ら安倍一族をお祀りしていることでも知られています。
本堂に安置する文殊菩薩像(快慶作)は高さ約7メートルで日本最大。獅子に乗ったお姿がりりしく、脇侍を務める善財童子像(快慶作)、優填王像(快慶作)、須菩提像(快慶作)、維摩居士像(宗印作)とともに、5体すべてが国宝です。
境内ほぼ中央にある金閣浮御堂は昭和60年完成。本尊の開運弁財天像、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、方位災難除けの九曜星が安置されています。
それら数々の寺宝と霊宝館内陣を拝観できる特別展です。
行事・イベント名 | 金閣浮御堂霊宝館 寺宝展(安倍文殊院) |
---|---|
開催場所 | 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院 |
開催期間 | 2020年12月01日〜2021年02月28日 |
開催時間 | 9:00~17:00(受付は16:40まで) |
ホームページ | http://www.abemonjuin.or.jp/ |
お問い合わせ先 | 0744-43-0002 |
その他 | <拝観料(大人/中学生以上)> 本堂700円(お抹茶・菓子付き) 金閣浮御堂霊宝館700円(おさめ札付き) 2ヶ所共通1200円 <アクセス> JR・近鉄桜井駅より徒歩約20分 バス「安倍文殊院前」下車1分 駐車場あり(有料) |