開催期間:2021年02月06日〜2021年03月21日
東大寺「修二会(お水取り)」がよくわかる恒例企画
写真提供:奈良国立博物館
東大寺二月堂の「修二会(お水取り)」(3月1日~14日)は、二月堂本尊の十一面観音菩薩に罪過をさんげして、五穀豊穣・除災招福を祈る「悔過」(けか)の儀式を中心とする法会です。練行衆の足下を照らすためのお松明はよく知られており、これ をひと目見ようと多くの人が境内に集います。
「修二会(お水取り)」の期間にあわせて開催される本展は、ゆかりの絵画や古文書、法具などを展示。1260年以上、一度も途切れたことのない伝統の修二会(お水取り)の奥深い世界を想像してみてください。
行事・イベント名 | 奈良国立博物館 特別陳列「お水取り」 |
---|---|
開催場所 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50 奈良国立博物館(東新館) |
開催期間 | 2021年02月06日〜2021年03月21日 |
開催時間 | 9:30~17:00まで(入館は閉館の30分前まで) |
定休日 | 毎週月曜(ただし2月8日、3月1日・8日は開館) |
ホームページ | http://www.narahaku.go.jp/ |
お問い合わせ先 | 050-5542-8600(ハローダイヤル) |