• 神社・お寺

吉田寺(ぽっくり寺)

安らかな極楽往生を願う、奈良のぽっくり寺。

【吉田寺(きちでんじ)】

 

天智天皇が、妹の間人(はしひと)内親王の菩提を弔うために勅願し創建されたと伝えられ、本堂西側には間人内親王を葬るといわれる清水の古墳があります。その後、永延元年(987年)に「往生要集」で有名な高僧・恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)によって開基されました。源信が母の三回忌にあたり、衆生救済のために造立を発願したのがご本尊の丈六阿弥陀如来坐像(重文)で、高さ約2.25メートルと木造では奈良県下最大、別名「大和のおおぼとけ」と呼ばれています。

 

そのご本尊の前で祈祷を受けると、長く患うことなく天寿を全うし、安らかに極楽往生させていただけるとされ、吉田寺は通称「ぽっくり往生の寺」、または「ぽっくり寺」と呼ばれて親しまれています。

 

建築では、寛正4年(1463年)創建の多宝塔が重要文化財。内部には源信の父・卜部正親公の追善のために造られたと伝わる大日如来像が安置されています。普段は秘仏で拝観出来ませんが、毎年9月1日~2日、および11月1日~3日に限り特別開扉されています。

 

宗派:浄土宗
重要文化財:丈六阿弥陀如来坐像(ご本尊)/多宝塔

 

<主な年中行事>
◎9月1日  放生会(鳩にがし)