若草山の南側の遊歩道を出発。上りが続きますが、足元は良好です。森の空気を味わいながら、マイペースで進みます。「出逢いの三叉路」を左折し、若草山山頂へ。麓を11時前に出発すると山頂到着は12時ごろ。奈良盆地を見渡せる爽快な山頂でお弁当タイムです。
徒歩で
若草山麓~若草山山頂
まで
約45分
鎌研交番所(付近にトイレあり)からは新若草山ドライブウェイを歩きます。自動車が走ることもあるので注意。側道にお地蔵さんがいたり、巨樹が天をついていたり、古代から続く信仰と神秘を感じます。名所・鶯の滝(付近にトイレあり)へは本道をそれ、細い山道を下っていきます。
徒歩で
若草山山頂~
鶯(うぐいす)の滝まで約40分
滝のマイナスイオンを吸い込んだら再び出発。大原橋を渡ると世界遺産の記念碑と休憩所があります。橋からの区間もドライブウェイ。自動車に注意しながら歩きます。空に葉々を透かし見たり、ひんやりとした“気”を感じたり、森のハイキングコースはまだまだ続きます。
徒歩で
鶯の滝~芳山分岐まで
約45分
芳山交番所を過ぎると、道標にしたがって山道へ。ここでドライブウェイとお別れです。山道を行くと、春日山石窟仏が。平安末期に彫り出されたと考えられています。静かに手を合わせて、次は石だたみの道(旧柳生街道)へ。この区間のもうひとつのハイライトである首切り地蔵(付近にトイレあり)が見えてきます。
徒歩で
芳山分岐~
首切り地蔵まで約15分
首切り地蔵とはなんとも気になる名称です。荒木又右衛門という剣客が刀の試し斬りをしたと伝えられます。ここで分岐。右は春日山原始林遊歩道、左は旧柳生街道です。九十九折の遊歩道は下り基調で足元が整えられ、新緑や紅葉など季節の彩りがきれいなコース。法華経の修行道場である妙見宮を過ぎ、次第に周囲が明るくなってきたら、GOAL。そのまま道なりに約1㎞行くと近鉄奈良駅前方面へ向かうバス停があります。
徒歩で
首切り地蔵分岐GOALまで
約55分