奈良 観光 | 奈良ぶら
奈良で仏像めぐり。運慶、快慶…奈良で活躍した仏師が残してくれた鎌倉時代の仏像たち。
2022年は寅年。奈良で初詣をして、気持ちを強く、前向きに、将来に明るい展望を描く1年にしましょう。
解体大修理された国宝東塔をもっと詳しく!
ごおおおん。ごおおおん。奈良除夜の鐘。
2021年は、12年に一度巡ってくる「丑」の年です。「丑」「牛」に縁のある奈良県内の寺社を紹介します。
解体大修理後の東塔内陣特別公開を前に東塔の美と技をおさらいします。
お寺・神社のまとめ記事一覧→
商売繁盛にご利益ありと信仰集める生駒聖天さま。
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア 寺院
道端で苦しむ人と出会った聖徳太子。介護の甲斐なく亡くなりましたが、それは達磨大師の化身でした―という言い伝えが残るお寺。聖徳太子の愛犬といわれる「雪丸」の石像もあります。
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 神社
学問の神様・菅原道真御霊をお祀りする古社。奈良公園から一歩離れた閑静な高台から眺望も良し。
奈良エリア 神社
【世界遺産】 聖徳太子ゆかりの名刹。西院伽藍は現存世界最古の木造建築物群。
715年、藤原不比等の創建と伝わります。鳥居をくぐったすぐ左に沙本毘売命(さほびめのみこと/狭穂姫)が姿を映したとされる鏡池があります。
お寺・神社の記事一覧→
お寺・神社記事一覧へ→
寺院
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
吉野路エリア
神社
奈良エリア
お寺・神社一覧へ→