除夜の鐘、登廊にともる明かり、しあわせな一年を願う長谷寺の万燈会。
ボタンや桜などの「花の御寺」として古来有名な長谷寺。『枕草子』や『源氏物語』など日本を代表する古典文学にもその名が登場します。仁王門から本堂に至る、399段の登廊も名物です。
冬の境内は寒中に咲くボタンや南天、山茶花などに彩られ、大晦日からは登廊で観音万燈会が行われます。
登廊の階段両側と吊燈籠に明かりがともされ、年末年始の厳粛な空気をあたたかく照らします。過ぎる一年への感謝、来たる一年への希望を思いながら、お参りください。
【入山料無料】12月31日16:30~1月3日夕方
行事・イベント名 | 観音万燈会(長谷寺) |
---|---|
開催場所 |
長谷寺(登廊)
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1 |
開催期間 | 2023年12月31日(日)~2024年1月3日(水) |
開催時間 | 大晦日19:00~元日5:00 (1日~3日17:00~20:00※登廊、吊燈籠のみ点灯) |
公式サイト | https://www.hasedera.or.jp/ |
お問い合わせ先 | 0744-47-7001(長谷寺) |
料金 | <献燈> 献燈を希望される方、献燈料は2万円、1万円、1千円です。 (1月1日5:00まで受け付け) |
アクセス | 近鉄長谷寺駅から徒歩約15分 |
駐車場 | あり |