開催期間:2022年03月21日〜2022年06月12日
明治から令和までの日本画作品。上村松園・松篁・淳之3代の画業をたどる展覧会
明治・大正・昭和・平成・令和、5つの時代にわたる日本画家・上村松園、松篁、淳之の画業をたどると、激動の時代のなかであっても、それぞれが一人の作家として貫いた絵画世界からは、時代を超えて今なお強いメッセージを感じさせられます。
本展のタイトル「歩々清風」は上村松篁(1902~2001)が影響を受けた言葉です。
上村松篁は、自分にとっての一筋の道は絵の道だと心に決めて花鳥画家を志し、制作を続けてきました。一方で自分の歩いてきた道は正しい道だったのかと自らに問います。そして、80歳をすぎた頃、禅の老子の「道を歩くときは〝歩々清風〟の歩き方でなくてはならない」という言葉に、自分の道には少なくとも濁風は吹いていなかった、と初めて自信がわいてきたと語っています。
時代に流されることなく、日本画のなかに普遍の美を追求し、それぞれが独自に歩々清風の道を歩み続けた三代の画業を展覧します.
【主な展示予定作品】
●上村松園 「花見」明治43年(1910年)、「娘」大正15年(1926年)
●上村松篁 「春」昭和12年(1937年)
●上村淳之 「月汀」平成10年(1998年)
※出品点数 約40点(下絵、素描を含む)
※出品作品は変更する場合があります。
行事・イベント名 | 歩々清風-日本画家 上村松園・松篁・淳之三代の歩み-(松伯美術館) |
---|---|
開催場所 | 〒631-0004 奈良県奈良市登美ヶ丘2丁目1-4 松伯美術館 |
開催期間 | 2022年03月21日〜2022年06月12日 |
開催時間 | 10:00~17:00(入館は16;00まで) |
ホームページ | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/shohaku/ |
お問い合わせ先 | 0742-41-6666 |
その他 | 【入館料】 大人:820円 小中学生:410円 ※障がい者手帳のご提示によりご本人と同伴者1名まで2割引 【休館日】 月曜(祝日の場合は開館し、翌平日休館) ※今回の展覧会では、3月22日(火)開館します。 【アクセス】 近鉄学園前駅/北口バスターミナル5・6番のりばからバスで約5分、「大渕橋(松伯美術館前)」下車 ※徒歩の場合、学園前駅から約22分(約1.7㎞) ※駐車場あり |