橿原神宮前駅を降りると中央口改札に向かいましょう。この改札は作中ではおなじみの改札です。改札を出て、そのまま直進します。するとすぐ近くに時計台が見えます。後ろを振り返ると橿原神宮前駅の駅舎全体を見ることができます。橿原神宮前駅は作中に何度も映っているので印象深い聖地ですね!
徒歩で2分
駅からそのまま前に進むと「サンド」という喫茶店があります。こちらは聖地巡礼された方には是非立ち寄ってほしい場所の一つです。聖地ではありませんが、聖地巡礼される方がよく訪れるらしく、店内にはファンの方や原作の作家さんが描かれたイラスト等が飾っていました。ファンが集い、心があったまるので是非立ち寄ってください!
徒歩で3分
「サンド」を出ると、そのまま進み、交差点を左折します。踏切があります。ここがオープニングなどにも登場した踏切です!すぐ左には「写真館」への道があります。実際に新堂写真館はなく、モデルとなった写真館は東京都世田谷区にあるそうです。
徒歩で約10分
踏切から道路に沿って前に進むと久米交差点があるので、この交差点を右折します。しばらく進むと久米河原東交差点があります。ここも聖地です。境界の彼方と戦う未来が通った道です。右折して進むと、広場が見えてきます。ここは再現度が高いので分かりやすいですね!
徒歩で約5分
徒歩で約9分
電車で約45分 「橿原神宮前駅」から「高の原駅」まで
徒歩ですぐ
未来が買い物をしていたショッピングセンターのモデルとなった花野寺ショッピングセンターのすぐ裏側には未来の家のモデルとなった場所があります。さらに、ショッピングセンター中心には、この公園があります。ここはテンションが上がりますね!
徒歩で約4分
ショッピングセンターから離れ、ピエロ公園へ。このオブジェクトは境界の彼方のキービジュアルになっています。高の原駅エリアの聖地は、ほとんどが一つにまとまっています。駅から近くアクセスしやすいのでおすすめです。
電車で約12分 「高の原駅」から「近鉄奈良駅」まで
近鉄奈良駅東改札を出て、地上に上がると噴水がある広場に出ます。すぐそばの東向商店街に入っていきましょう。アーケードを抜けると、三条通りに出ます。その角に南都銀行があり、11話で未来がメールを打っていたときに映っていた場所です。三条通りを西へ向かい、椿井市場を見つけました。ここは7話で未来と桜が戦った場所です。
徒歩で約5分
椿井市場から三条通りに戻って、さらに西に進みます。未来と秋人が何度も通っていたファミリーレストラン(のモデルになったファミレス)があります。ちなみに内装までは再現されていませんでした。ここをUターン。東へ進み、猿沢池を目指します。池の近くの開けた場所が未来と桜が一緒に帰っていた場所です。池の近くに階段が見えるのでそれを目印にしてください。
少し行くと、奈良公園があります。ここで、毎年8月5日~8月14日に「燈花会」というイベントをしています。作中でろうそくの灯がたくさん置かれている場所を歩くシーンがありました。それが、燈花会です。非常にきれいで幻想的な風景が広がるので、開催時にはぜひ見に行ってほしいです。
「猿沢池」の詳細はコチラ
徒歩で約12分
奈良公園の南に「奈良ホテル」があります。ここは、“異界士”として名を馳せる名瀬家の邸宅のモデルとなった場所で、内装も再現されているそうです。また、作中に何度も出ていたカフェは、三条通りから近くの商店街に移転しています。
「奈良ホテル」の詳細はコチラ
徒歩で約17分