奈良 観光 | 奈良ぶら
がん封じと笹酒で知られる南都七大寺の一つ。
奈良エリア寺院
【世界遺産】 「法隆寺地域の仏教建造物」。日本最古の三重塔。
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア寺院
秀麗な三重塔。
【世界遺産】 五重塔、阿修羅像など、これぞ奈良の歴史文化財。
聖徳太子の戦勝祈願を叶えた毘沙門天が本尊。「世界一福寅」にあやかろう。
【世界遺産】 聖徳太子ゆかりの名刹。西院伽藍は現存世界最古の木造建築物群。
「あくなみじんじゃ」です。太子道沿いにある聖徳太子ゆかりの神社で、スサノオノミコトを祀ります。
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア神社
道端で苦しむ人と出会った聖徳太子。介護の甲斐なく亡くなりましたが、それは達磨大師の化身でした―という言い伝えが残るお寺。聖徳太子の愛犬といわれる「雪丸」の石像もあります。
蘇我馬子が開基。飛鳥時代からの現存部分が残る釈迦如来像(飛鳥大仏)がご本尊。
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア寺院
創建年などは明らかになっていませんが、聖徳太子ゆかりとする説も。鎌倉時代中期建立の三重塔がそびえています。
お寺・神社記事一覧へ→
寺院
吉野路エリア
神社
奈良エリア
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
お寺・神社一覧へ→