奈良 観光 | 奈良ぶら
天香具山のふもとにある、“古事記伝説”ゆかりの神社。
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア神社
715年、藤原不比等の創建と伝わります。鳥居をくぐったすぐ左に沙本毘売命(さほびめのみこと/狭穂姫)が姿を映したとされる鏡池があります。
奈良エリア神社
空海作本尊虚空蔵菩薩像の伝説が残る、高野山真言宗の寺院。
奈良エリア寺院
アフロ阿弥陀さまこと「五劫思惟阿弥陀仏坐像」
菅原道真に詠まれた紅葉の名所。
赤子を抱いた子安観音や北条政子ゆかりの阿弥陀如来、中将姫を祀る石塔など。
樹齢1000年以上のクスノキの巨樹と重要無形民俗文化財「翁舞」の氏神様。
雌雄の狛犬のうち、雌獅子の胸元には乳を求めて慕い寄る子獅子が。全国的に珍しい母子獅子は「子授けの常陸の宮様」として信仰を集め、子宝を願う参拝者を迎えてくれます。
「おいしいかき氷が食べられますように…」氷の神様と枝垂桜の神社。
日本で最初に仏像が祀られた「仏法根源の寺」。聖徳太子御遺跡霊場第十二番。
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア寺院
お寺・神社記事一覧へ→
寺院
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
奈良エリア
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
神社
お寺・神社一覧へ→